« 帰国。エピローグへ。(2015/2/11〜12) | トップページ | 予防注射(A型肝炎) »

東京通過。(2015/2/13〜14)

成田空港〜神奈川県 2日間 走行距離 142.8km  (計13326km)

日本について成田空港を出発、空港を出てからしばらくは市街地だ。というよりは、日本を、特にこれから東海道を選ぶと、町がないところを通ることは少ないだろう。中央道なんかを選べば楽しそうだけれど、冬はちょっと、、と思っている。
懐かしい雰囲気の中を走っていく。もう気さくに声をかけてくれる人は少ないだろうと思うとちょっとさみしい。
市街地は思うように進まない。歩道と車道が縁石で分かれていて、自転車の通るスペースがほとんどない日本の道路体質は気にかかっていた。歩道を走っても早々怒られないだろうけど、段差があって走りにくく、イロイロ良くない。

Imgp0826
空港を出た日は東京ゲートブリッジの麓にあるキャンプ地に泊まった。あらかじめ電話しておいたら、料金は明日の朝で良いと言ってくれた。

Imgp0831
冬だけあって、他に2張りぐらいしか見当たらなかった。だだっ広い敷地にバラバラと張っていたので顔を合わせる事もなかった。

Imgp0834
次の朝、出発の準備が終わる頃。 掃除の人たちがやってきた。

Imgp0840
この日は神奈川の友人の家へ。どういうルートで行こうかな。キャンプ地から海を眺めると富士山がくっきりと見えた。

Imgp0837
向こうに台場が見えたから行ってみることにした。


Imgp0846
!! 
1時間に一回とか動かないのかなぁ

Imgp0859
小さな自由の女神がいた。日本の経済的自由度オリジナルと比べてこんなものかなぁと考える。


Imgp0862
ここからは都心がよく見わたせる。
吊り橋は自転車では渡れなかったので、北上して都心を通過する。


Imgp0837_2
東京の色は無機質でシンプルだ。

Imgp0871
と思いきや、近づくと結構雑多な雰囲気。やはりアジアと基本的な雰囲気は共通している感じる。この看板の無秩序さがそう思わせるのだろうか。


Imgp0861
新しくできたというスカイツリーを目指すが途中で面倒になってやめる。

川沿いをロードバイクに乗った人走るのをよく見かけた。自転車が流行ってきていることを感じる。あとはもうちょっと自転車に優しい文化にならなきゃなぁ。



Imgp0876
皇居に寄ってみたらランニングしている人がたくさん。いつの間にか健康志向が進んでるなぁと思ったら、東京マラソンが近いと聞いた。


Imgp0886
この後、議事堂を見物して、神奈川県へ。



Imgp0977
友人宅へ転がり込む頃には、また暗くなってしまった。サクッと再会を祝う。

|

« 帰国。エピローグへ。(2015/2/11〜12) | トップページ | 予防注射(A型肝炎) »

自転車横断編–日本帰国後」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。