集計・統計データ

下のグラフはKAZUが旅行で使ったお金をすべて集計し一日あたりのコストをまとめたものです。お土産の買い方や観光方法、購入品などによって大きく前後すると思いますので参考程度に見てくださいね。
キャッシュカードやクレジットの明細を後から集計したものなので、(あまりしてませんが、)両替などで変わったお金などの誤差を含んでいます。
また、長距離国際便のコストおよび途中で購入したカメラは除外しました。

Cost_3

考察
結果を見るとやはりアメリカやヨーロッパ圏は高くつきますね。特にヨーロッパはろくなもの食べてないのにこの値段はすごい。ユーレイルパスが効いているのかも。
カナダなんかはそんなにケチってたつもりないので意外と安い。
トルコはHDDとかメモリーとかのコストが高くついたのかな。イスタンでの滞在期間を考えるとこんなものかな。物価は意外と高いのかも。
中東圏ではやっぱり安いです。
エジプトもダイビングのライセンス取得を省けばインド程度の結果になると思います。
UAEは(本物の)リュックとか本とかを買ったので仕方ないでしょう。物価はトルコ並み程度だった気がしますが。
インドは結構お土産を買ったのにコストは最低。やはり物価が安いようです。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。